糖尿病を中心とした慢性疾患患者さん等に個別で自己管理できるように日常生活指導を行っています。また、糖尿病教室を開催して糖尿病の患者さんだけでなく家族や病気に関心のある方に集団でも指導を行っています。 インスリン自己注射、自己血糖測定を行っている患者さんのご相談にも対応しています。
発行日(No.) | 内容(話題) |
---|---|
平成30年12月19日(No.2) | 間食との付き合い方 |
平成30年6月26日 (No.1) | 旅行に行くときの注意点ついて |
平成24年度~平成29年度 糖尿病療養指導士会だより(PDF形式)
発行日(No.) | 内容(話題) |
---|---|
平成29年6月7日 (No.1) | 痩せメタボついて |
平成28年2月1日 (No.3) | インフルエンザのリスクについて |
平成27年12月25日 (No.2) | 骨粗鬆症と糖尿病について |
平成27年6月30日 (No.1) | 薬局での血液検査について |
平成26年10月30日 (No.2) | 糖尿病治療の新しい薬 |
平成26年6月1日 (No.1) | 腹囲3㎝、体重3kg減 |
平成26年3月25日 (No.6) | 災害に対する備え |
平成25年12月4日 (No.5) | 冬の寒さ対策 |
平成25年8月1日 (No.4) | 夏の水分補給と食事の注意点 |
平成25年3月27日 (No.3) | 糖尿病性腎症に関わる新しい検査「尿中L-FABP」の紹介 |
平成24年11月6日 (No.2) | インスリン注射手技 |
平成24年7月6日 (No.1) | 効果的なウォーキングのコツ |
※平成24年度から、従来の「保健指導科だより」は「糖尿病療養指導士会だより」に名称を変更しました。
発行日(No.) | 内容(話題) |
---|---|
平成24年3月9日 (No.38) | 歯周病は糖尿病治療の大敵です |
平成23年11月22日 (No.37) | 糖尿病患者さんの災害への備えについて |
平成23年7月14日 (No.36) | 果物の食べ過ぎにはご注意ください |
平成23年2月3日 (No.35) | 糖尿病の診断基準が11年ぶりに改訂です |