|
月曜日 |
内容 |
演者 |
参加者 |
第46回 |
5月20日 |
大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁留置術 山梨大学での導入 成績 今後の展望も含めて |
山梨大学:第2内科(循環器・呼吸器内科)小林 剛 |
医師、研修医、病棟看護師、ME:total 35-40名 |
第47回 |
6月17日 |
狭心症、FFR・RFR |
循環器内科:清水琢也 |
医師、研修医、病棟看護師、ME:total 20名 |
第48回 |
7月29日 |
重症心不全に対する新しい治療戦略 ~補助人工心臓と再生医療の融合~ |
東京女子医科大学心臓血管外科(講師) 市原有起 |
医師、研修医、病棟看護師、ME:total 30-35名 |
第49回 |
9月2日 |
知らないと気付けない 特殊な血管疾患 |
救急部:松本 学 |
医師、研修医、病棟看護師、ME:total 40名程度 |
第50回 |
10月7日 |
不整脈非薬物治療の進歩 ~不整脈を3Dで診る~ |
循環器内科:矢野利明 |
医師、研修医、病棟看護師、ME,臨床検査技師:total 30名程度 |
第51回 |
11月18日 |
脳血管奇形の診断と治療 |
脳外科:中野先生 |
医師、研修医、病棟看護師、ME,臨床検査技師:total 30名程度 |
第52回 |
12月16日 |
成人先天性心疾患の診断と治療 |
東京女子医科大学 循環器小児科・成人先天性心疾患科 診療部長 杉山 央 |
医師、研修医、病棟看護師、ME,臨床検査技師:total 25名程度 |
第53回 |
1月27日 |
糖尿病治療薬と合併症対策 |
糖尿病内分泌内科 井上 正晴 |
医師、研修医、病棟看護師、ME,臨床検査技師:total 25名程度 |
第54回 |
2月10日 |
下肢切断をみんなで防ごう ~チーム医療の重要性~ |
循環器内科:牧野有高 血管外科:服部将士・ 形成外科:梅澤和也 |
医師、研修医、病棟看護師、ME,臨床検査技師:total 名程度30 |
|
月曜日 |
内容 |
演者 |
参加者 |
第55回 |
10月5日 |
急性冠症候群 |
循環器内科・牧野先生 |
35名参加 |
第56回 |
12月21日 |
臨床症状から予測するLarge vessel occlusion |
脳外科 風間宙文 |
30名参加 |
第57回 |
1月25日 |
血糖降下薬のエビデンス |
内分泌・糖尿病:井上 正晴 |
30名 参加 |
第58回 |
2月18日(木) |
心疾患合併妊娠・出産を自験例とともに考える |
小児循環器 星合 美奈子 |
28名 参加 |
第59回 |
3月15日 |
バスキュラーアクセスからみる透析療法 |
腎臓内科 長沼 |
予定 |
本年度は、COVID19感染の影響で2020/10以降の開催となり開催回数が少なくなりました。2021年度はより、充実した vascular boardの会を計画、up to dateな話題を提供したいと思います。
|
月曜日 |
内容 |
演者 |
参加者 |
第60回 |
5月10日 |
冠動脈疾患に対する抗血栓療法 |
循環器内科・清水先生 |
20名の参加 |
第61回 |
6月28日 |
当院における内腸骨動脈開存デバイス(IBE:Iliac Branch Endoprosthesis)の使用実績と早期成績について |
心臓外科・ 津田 泰利 日野 阿斗務 |
医師、看護師、ME、40名出席 |
第62回 |
7月12日 |
血糖降下の進歩 |
内分泌・糖尿病:井上正晴 |
|
第63回 |
10月18日 |
|
腎臓内科:吉田 駿 |
|
第64回 |
11月15日 |
|
小児循環器:星合先生 |
|
第65回 |
12月13日 |
|
救命救急部 |
|
第66回 |
1月24日 |
|
脳外科:金丸先生 |
|
第67回 |
2月21日 |
|
|
|
循環器
脳外科
内分泌・糖尿病
小児循環器
心臓血管外科:当院のdata+ 英語論文した内容。学会で会長指定演題になった内容。
腎臓内科
救命救急
掲載内容に関するお問い合わせ
総務課