当患者支援センターでは、平成25年度より院内、院外医師同士の顔の見える連携構築を目指し地域連携研修会を開催しております。 専門医の立場から当院医師が講演を行い、一般医家としての登録医の意見を拝聴するという形をとっております。
令和4年度山梨県地域連携研修会を次のとおり開催いたします。
是非ご参加ください。
日時 | 令和5年3月23日(木) 18:30~19:30 |
会場 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『乳癌診療から癌ゲノム・遺伝性腫瘍について』 山梨県立中央病院 乳腺外科医師 院長 中込 博 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上、申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 3月16日 木曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
令和5年2月28日(火) 18:30~19:30 |
会場 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『山梨県立中央病院19年の診療–炎症性腸疾患・消化管内視鏡的粘膜下層剥離術を中心に-』 山梨県立中央病院 副院長 消化器内科 小嶋裕一郎
『循環器疾患の病診連携 –心不全・虚血・不整脈を中心に‐』 山梨県立中央病院 臨床試験管理センター統括部長 副院長 循環器内科 中村政彦 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上、申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 2月21日 火曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
令和5年1月27日(金) 18:30~19:30 |
会場 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『喘息とCOPDについて』 山梨県立中央病院 呼吸器内科 専攻医 島村 壮 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 1月20日 金曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
令和4年11月14日(月) 18:30~19:30 |
会場 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『風邪診療について ~新型コロナウイルス・インフルエンザと共に~』 山梨県立中央病院 総合診療科・感染症科 専攻医 三須智榛 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 11月7日 月曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 | 令和4年10月27日(木) 18:00~18:50 |
会場 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
「4つの課題について(メンタルヘルス・HIV以外の病院診療・子供をもつこと・依存症)」 日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス 代表理事 高久 陽介 先生 |
申し込み |
Zoomの事前登録が必要です。参加をご希望の場合は、10/15(金)までに、ウェビナー登録をお済ませください。 登録方法はこちらをご参照ください。 |
パンフレット |
日時 |
令和4年9月9日(金) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『がん疼痛の薬物治療』 山梨県立中央病院 緩和ケア科 緩和ケアセンター統括部長 阿部 文明 『緩和ケアチームの活動』 緩和ケアセンター 看護師長 天野園美 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 9月2日 金曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
日時 |
令和4年8月31日(水) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『高齢者大腿骨近位部骨折患者における骨折リエゾンサービスの取り組みと二次骨折予防継続管理料について』 山梨県立中央病院 整形外科医師 部長 江口英人 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 8月24日 水曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
令和4年7月14日(木) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『脱水症と水分補給 ~熱中症 予防と治療~』 山梨県立中央病院 高度救命救急センター 救急業務統括部長 岩瀬 史明 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 7月7日 木曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パフレット |
日時 |
令和4年6月27日(月) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『顎骨壊死について』 山梨県立中央病院 口腔外科 部長 高橋 幸伸 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 6月20日 月曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
日程:令和4年5月27日(金) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『日常みられる小児外科疾患 ~鼠径ヘルニア・急性虫垂炎~』 山梨県立中央病院 小児外科 部長 大矢知 昇 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 5月20日 金曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
日時 |
令和4年4月21日(木) 18:30~19:30 |
会場日時 |
webシステム「Zoom」を用いて開催いたします。 パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 |
テーマ |
『糖尿病網膜症』 山梨県立中央病院 眼科 部長 中込 友美 |
申し込み |
★参加希望の方 下記E-mailにご施設名、お名前を記入の上申し込みをお願いします。後日、E-mailにて参加用URLをお送りします。 《締め切り 4月14日 木曜日》 E-mail:y-renkei@ych.pref.yamanashi.jp |
パンフレット |
過去の研修会はこちら
令和3年度 | 内容 |
---|---|
第1回 |
『新型コロナ感染症 ワクチンで終焉をむかえるか』 |
第2回 |
『経管栄養の基本』 |
第3回 |
『誤嚥性肺炎の診断と治療 ~管理のポイント~』 |
第4回 |
『熱中症 ~応急処置と予防法~』 |
第5回 |
『循環器疾患の最新の治療と県立中央病院での今後の展望』 |
第6回 |
『当院の胃癌治療 ~高齢、肥満、ハイリスク化する患者への多職種チーム医療の取りくみ~ 』 |
第7回 |
『尿路感染症の落とし穴』 |
第8回 |
『高齢者の皮膚を守る ~かゆみとスキンーテア対策~』 |
第9回 |
特別講演『新生児呼吸管理のコツ』 ※山梨県周産期医療懇話会共催 |
第10回 |
『新生児マススクリーニングと 希少疾患』 |
第11回 |
『新しいMRI装置の紹介』 ~MRCPを中心に~ |
第12回 |
『いち泌尿器科医のお話 ~尿の流れとともに・・・~』 |
政策として医療機関の機能分化と連携強化が尚一層推進されようとしている中で、 当センターとしては、今後も地域連携研修会を積極的に開催したいと考えております。
掲載内容に関するお問い合わせ
患者支援センター