当院は、2006年10月に都道府県がん診療連携拠点病院として指定されました。 専門的ながん医療を提供するとともに、県内のがん診療連携協力体制の整備や、がんに関する相談支援情報の提供を行っています。
当院は、2016年7月1日に「地域医療支援病院の承認を受けました。 地域医療支援病院とは、地域医療を推進するため、紹介患者に対する医療提供や、医療機器等の共同利用の実施等を通じ、 地域医療を担うかかりつけ医、かかりつけ歯科医等の診療を支援し、地域全体の医療の質の向上と効率化を図ることを中心的に行っていく病院です。
当センターは、全国に290施設ある救命救急センターの中でも、特に高度な医療を提供する高度救命救急センターで、山梨県唯一の施設です。2019年4月1日に全国で42番目の高度救命救急センターに指定されました。
当センターは厚生労働省の定める総合周産期母子医療センターの指定を受けた山梨県内で唯一の施設です。ハイリスク妊娠、胎児診断、胎児治療、新生児医療、新生児手術などを、産科、新生児内科、小児外科をはじめ多くの科と連携しながら、母体と児にとって最善の医療を提供することを目指して努力しています。
女性専門外来は、女性と男性の身体の仕組みの違いや、生活様式・社会的役割の違いを考慮し、女性特有の疾患やライフスタイルによって生じてくる様々な健康上の問題に対して、より積極的に取り組みための新しい診療スタイルです。 女性のヘルスケア全般の向上を目指しています。
セカンドオピニオン外来は、山梨県立中央病院以外の医療機関で診療を受けている患者さんを対象に、当院の専門医が患者さんの主治医からの診療情報をもとに、診断内容や治療法等に関して助言を行うことを目的とした外来です。