No | 開催日 | 種別・内容 | 担当者・講師 | 資 料 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成26年 4月15日(火) |
座長:池上主任医長(婦人科) コメンテーター:望月主任医長(消化器内科) |
||
BRCA解析における倫理的配慮と患者の受け入れ状況 | 中込局長 (乳腺外科) |
|||
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC) ~当院での解析結果をふまえて~ |
坂本医長 (婦人科) |
|||
2 | 平成26年 5月20日(火) |
座長:中込局長(乳腺外科) コメンテーター:萬利乃医長(放射線治療科)、高山医師(整形外科)、伊藤理学療法士(リハビリテーション科) |
||
乳がんによる脊髄圧迫症候群を振り返って | 岡研修医 | |||
患者看護からみた問題点について | 阿蘓看護師 (7A病棟) |
|||
3 | 平成26年 6月17日(火) |
座長:宮下統括部長(呼吸器内科) コメンテーター:澤田医長(放射線診断科) |
||
当院における抗がん剤による薬剤性肺障害症例の検討 | 渡邊研修医 | |||
薬剤性肺障害;解説と当院の展望 | 曽我美専修医 (呼吸器内科) |
|||
4 | 平成26年 7月15日(火) |
大腸がん 腹腔下手術をどこまで適応とするか |
座長:古屋科長 (乳腺外科、大腸外科) |
|
5 | 平成26年 9月16日(火) |
メラノーマ メラノーマの最新治療 |
座長:塚本開設部長 (皮膚科) |
No | 開催日 | 内 容 | 担当者・講師 | 資 料 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成22年 4月9日(金) |
当院におけるエルロチニブの治療経験 [がん診療部1] |
見高医長 (呼吸器内科) |
① ② |
2 | 平成22年 4月13日(火) |
命の長さ;膵臓がんの解析から [消化器1] |
望月主任医長 (消化器内科長) |
|
3 | 平成22年 4月14日(水) |
間質性肺炎を合併した肺がんの治療 [呼吸器1] |
宮下主任医長、羽田主任 医長、萬利乃医長 |
① |
4 | 平成22年 4月23日(金) |
神経ブロックについて [がん診療部2] |
阿部主任医長 (緩和ケア科長) |
① ② ③ ④ |
5 | 平成22年 4月27日(火) |
頭頚部扁平上皮癌の治療 [頭頚部1] |
平賀主任医長 (耳鼻咽喉科長) |
① ② ③ |
6 | 平成22年 4月28日(水) |
高齢者肺がんの治療方法1 [呼吸器2] |
宮下主任医長、羽田主任 医長、萬利乃医長 |
① |
7 | 平成22年 5月12日(水) |
高齢者肺がんの治療方法2 [呼吸器3] |
見高医長 (呼吸器内科) |
① |
8 | 平成22年 5月14日(金) |
乳がん患者さんにおけるoncology emergency [がん診療部3] |
中込主任医長 (乳腺外科長) |
① ② ③ |
9 | 平成22年 5月25日(火) |
膵臓がんの手術成績について [消化器2] |
三井救急診療部長 (肝胆膵外科) |
|
10 | 平成22年 5月25日(火) |
口腔癌の治療成績 [頭頚部2] |
三澤主任医長 (口腔外科長) |
① ② |
11 | 平成22年 5月26日(水) |
肺癌の脳転移症例の治療 [呼吸器4] |
中野主任医長 (脳神経外科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ |
12 | 平成22年 6月8日(火) |
頭頚部悪性腫瘍の治療に係わる各診療科との連携 [がん診療部4] |
霜村主任医長 (耳鼻咽喉科) |
① ② ③ ④ |
13 | 平成22年 6月22日(火) |
放射線性皮膚炎について [頭頚部3] |
塚本主任医長 (皮膚科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ |
14 | 平成22年 6月23日(水) |
肺癌の放射線化学療法治療例の検討 [呼吸器5] |
深澤医長、萬利乃医長 | ① |
15 | 平成22年 7月13日(火) |
当院における子宮体癌の治療成績 [がん診療部5] |
寺本周産期センター部長 (婦人科) |
① ② ③ ④ |
16 | 平成22年 7月26日(月) |
唾液腺腫瘍の臨床統計 [頭頚部4] |
(口腔外科) |
① ② ③ |
17 | 平成22年 7月27日(火) |
膵臓がんの高危険群は設定できるのか [消化器3] |
望月主任医長 (消化器内科長) |
|
18 | 平成22年 7月28日(水) |
肺癌の術後化学療法について [呼吸器6] |
宮下主任医長 (呼吸器内科長) |
① ② |
19 | 平成22年 8月23日(月) |
症例検討、その他 [頭頚部5] |
|
|
20 | 平成22年 9月14日(火) |
悪性リンパ腫;当院受診患者の臨床像と治療成績 [がん診療部6] |
飯野主任医長 (化学療法科長) |
① ② |
21 | 平成22年 9月27日(月) |
頭頚部がん患者の苦痛 [頭頚部6] |
(緩和ケア科) |
① ② ③ ④ |
22 | 平成22年 9月28日(火) |
当院の食道癌外科治療(手術・インターベンション・放射線療法・化学療法 その1) [消化器4] |
羽田主任医長 (胃食道肺外科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ |
23 | 平成22年 9月29日(水) |
症例検討及びミニレク:肺癌治療における分子標的治療薬の話題 [呼吸器7] |
(呼吸器内科) |
① ② ③ |
24 | 平成22年 10月12日(火) |
舌癌について [がん診療部7] |
三澤主任医長 (口腔外科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ |
25 | 平成22年 10月26日(火) |
当院の食道癌治療の変革(手術・インターベンション・放射線療法・化学療法 その2) [消化器5] |
細田(健)医長 (消化器内科) |
① |
26 | 平成22年 10月27日(水) |
症例検討及びミニレク:転移性肺腫瘍の手術について [呼吸器8] |
古屋医長 (乳腺外科) |
① ② |
27 | 平成22年 11月1日(月) |
症例検討など [頭頚部7] |
|
|
28 | 平成22年 11月16日(火) |
当院の前立腺がんの治療成績 [がん診療部8] |
平形医長 (泌尿器科) |
① ② ③ ④ |
29 | 平成22年 11月24日(水) |
症例検討、日本肺癌学会の話題 [呼吸器9] |
見高医長、本多医師 (呼吸器内科) |
① ② ③ ④ |
30 | 平成22年 12月6日(月) |
喉頭扁平上皮癌-20年の変遷- [頭頚部8] |
(耳鼻咽喉科ほか) |
① |
31 | 平成22年 12月14日(火) |
外来化学療法における薬剤部の取り組み [がん診療部9] |
山本、松本、若月、田原 (薬剤部) |
① ② ③ |
32 | 平成22年 12月22日(水) |
症例検討、話題「ストロンチウム内用療法の治療成績」 [呼吸器10] |
萬利乃医長 (放射線治療科副科長) |
① ② ③ ④ ⑤ |
33 | 平成23年 1月17日(月) |
当院舌癌の治療成績 [頭頚部9] |
(口腔外科) |
① ② |
34 | 平成23年 1月18日(火) |
外来化学療法室における看護師の取り組み [がん診療部10] |
(6B 看護部) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ |
35 | 平成23年 1月25日(火) |
大腸がん肝転移;手術症例の検討 [消化器6] |
宮坂主任医長 (大腸外科長) |
① ② ③ |
36 | 平成23年 1月26日(水) |
症例検討、話題「EGFR遺伝子変異検査と治療について」 [呼吸器11] |
見高医長 (呼吸器内科) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ |
37 | 平成23年 2月8日(火) |
当院放射線治療の現況 [がん診療部11] |
萬利乃医長 (放射線治療科副科長) |
① ② ③ ④ |
38 | 平成23年 2月14日(月) |
症例検討、レクチャー [頭頚部10] |
(耳鼻咽喉科) |
① ② ③ |
39 | 平成23年 2月23日(水) |
症例検討、ミニレク「肺癌診療におけるCT撮像条件」 -当院のCT装置と撮影方法について- [呼吸器12] |
斉藤医長 (放射線診断科副科長) |
① ② ③ ④ |
40 | 平成23年 3月7日(月) |
歯肉癌の臨床統計 [頭頚部11] |
(口腔外科) |
① ② |
41 | 平成23年 3月8日(火) |
当院皮膚癌治療の現状 [がん診療部12] |
塚本主任医長 (皮膚科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ |
42 | 平成23年 3月23日(水) |
症例検討、ミニレク「薬剤性肺障害」 [呼吸器13] |
深澤医長 (呼吸器内科) |
① ② |
43 | 平成23年 4月4日(月) |
頭頚部キャンサーボードミニレクチャー [頭頚部12] |
小山主任医長 (病理検査科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ |
44 | 平成23年 4月12日(火) |
終末期がん患者への緩和ケア -当院における鎮痛薬・輸液療法の現状- [がん診療部13] |
許山医長 (緩和ケア科) |
① ② ③ ④ ⑤ |
45 | 平成23年 4月26日(火) |
統計からみた山梨県立中央病院 -がん診療連携拠点病院としての問題- [消化器7] |
望月主任医長 (消化器内科長) |
|
46 | 平成23年 4月27日(水) |
症例検討、ミニレク「縦隔腫瘍の外科治療について」 [呼吸器14] |
羽田主任医長 (胃食道肺外科長) |
① ② ③ ④ |
47 | 平成23年 5月9日(月) |
放射線治療を取り巻く環境 ほか [頭頚部13] |
(放射線治療科) |
|
48 | 平成23年 5月17日(火) |
乳癌治療における有害事象 -追加発言-乳がん術後リンパ浮腫の特徴 [がん診療部14] |
中込主任医長 (乳腺外科長) 向山主任看護師 |
① ② ③ ④ |
49 | 平成23年 5月25日(水) |
症例検討、ミニレク「ペメトレキセドの治療成績」 [呼吸器15] |
宮下主任医長 (呼吸器内科長) |
① ② ③ ④ |
50 | 平成23年 6月6日(月) |
過去10年間の頭頚部再建症例の検討 [頭頚部14] |
小林主任医長 (形成外科長) |
|
51 | 平成23年 6月14日(火) |
多発性骨髄腫 -当院受診の患者像と新規薬剤登場後の治療成績-、 がん化学療法における副作用マネジメント「口内炎」 [がん診療部15] |
飯野主任医長 (化学療法科長) 磯部主任看護師 |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ |
52 | 平成23年 6月22日(水) |
症例検討「外科手術症例」、 ミニレク「術前の呼吸訓練に関する取り組み」 [呼吸器16] |
羽田主任医長、古屋医長 看護部(5A病棟) |
① ② |
53 | 平成23年 6月28日(火) |
大腸がんの内科的治療について [消化器8] |
鈴木主任医長 (消化器内科) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ |
54 | 平成23年 7月4日(月) |
口腔扁平上皮癌の疫学と細胞診 [頭頚部15] |
原 仁 先生 |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ |
55 | 平成23年 7月12日(火) |
進行卵巣がんの現状 -基礎と治療の工夫- [がん診療部16] |
池上主任医長 (婦人科長) |
① ② ③ ④ |
56 | 平成23年 7月27日(水) |
症例検討、ミニレク「肺小細胞癌における予防的全脳照射の意義の検証」 [呼吸器17] |
大栗専修医、萬利乃医長 (放射線治療科) |
① ② ③ |
57 | 平成23年 9月5日(月) |
症例検討、レクチャー [頭頚部16] |
羽田主任医長 (胃食道肺外科長) |
|
58 | 平成23年 9月27日(火) |
非小細胞肺癌のレジメンについて [レジメン1] |
本多医師 (呼吸器内科) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ |
59 | 平成23年 9月28日(水) |
症例検討、ミニレク「肺癌外科治療」 [呼吸器18] |
外科(呼吸器) |
① ② ③ ④ ⑤ |
60 | 平成23年 10月3日(月) |
症例検討、レクチャー [頭頚部17] |
中野主任医長 (脳神経外科長) |
|
61 | 平成23年 10月25日(火) |
乳がんのレジメンについて [レジメン2] |
中込主任医長 (乳腺外科長) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ |
62 | 平成23年 10月26日(水) |
症例検討、ミニレク [呼吸器19] |
8B病棟 |
|
63 | 平成23年 11月7日(月) |
頭頸部進行扁平上皮癌stageⅢ、ⅣABに対するICTおよびCCRTの効果 [頭頚部18] |
平賀主任医長 (耳鼻咽喉科長) |
|
64 | 平成23年 11月24日(木) |
骨軟部組織腫瘍の治療(山梨における現状) [特別版] |
佐藤栄一先生 (山梨大学医学部整形外科) |
|
65 | 平成23年 11月30日(水) |
症例検討、ミニレク [呼吸器20] |
見高医長 (呼吸器内科) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ |
66 | 平成23年 12月5日(月) |
症例検討、レクチャー [頭頚部19] |
飯野主任医長 (化学療法科長) |
|
67 | 平成23年 12月13日(火) |
婦人科の化学療法 [レジメン3] |
寺本周産期センター部長 (婦人科) |
|
68 | 平成24年 1月16日(月) |
症例検討、レクチャー「長期経過を辿っている顎下腺癌の一例」 [頭頚部20] |
平賀主任医長 (耳鼻咽喉科長) |
|
69 | 平成24年 1月25日(水) |
症例検討、レクチャー「CT造影剤の安全性について」 [呼吸器21] |
斉藤医長 (放射線診断科副科長) |
① ② ③ ④ |
70 | 平成24年 2月6日(月) |
症例検討、レクチャー「甲状腺がんについて」 [頭頚部21] |
霜村主任医長 (耳鼻咽喉科) |
|
71 | 平成24年 2月28日(火) |
悪性リンパ腫の化学療法 ‐CHOP療法を中心に‐ 追加レクチャー「口腔粘膜障害時の看護」 [レジメン4] |
飯野主任医長 (化学療法科長) 磯部主任看護師 |
① ② ③ |
72 | 平成24年 2月29日(水) |
症例検討、ミニレク [呼吸器22] |
本多医師 (呼吸器内科) |
|
73 | 平成24年 3月5日(月) |
症例検討 [頭頚部22] |
放射線部 2階カンファランス室 |
|
74 | 平成24年 3月28日(水) |
症例検討、ミニレク [呼吸器23] |
鈴木主任医長 (消化器内科) |
|
75 | 平成24年 4月2日(月) |
症例検討、レクチャー [頭頚部23] |
鈴木主任医長 (消化器内科) |
|
76 | 平成24年 4月24日(火) |
レジメンについて [レジメン5] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
77 | 平成24年 5月7日(月) |
耳下腺上皮性腫瘍 [頭頚部24] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
78 | 平成24年 5月23日(水) |
症例検討、小講義 [呼吸器24] |
羽田主任医長 (大腸外科) |
|
79 | 平成24年 6月4日(月) |
症例検討 [頭頚部25] |
|
|
平成24年 6月13日(水) |
サイバーナイフについて |
佐藤 健吾 医師 (日赤医療センター、春日居 サイバーナイフ・リハビリ病 院サイバーナイフセンター) |
|
|
80 | 平成24年 6月26日(火) |
膀胱がんの臨床と治療について [レジメン6] |
平形医長 (泌尿器科) |
|
81 | 平成24年 6月27日(水) |
[呼吸器25] |
|
|
82 | 平成24年 7月2日(月) |
県立中央病院におけるエナメル上皮腫の臨床統計 [頭頚部26] |
(口腔外科) |
|
83 | 平成24年 7月24日(火) |
ビスフォスフォネートによる顎骨壊死について [レジメン7] |
三澤部長 (口腔外科) |
|
84 | 平成24年 7月25日(水) |
[呼吸器26] |
|
|
85 | 平成24年 8月6日(月) |
甲状腺未分化癌 [頭頚部27] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
86 | 平成24年 9月3日(月) |
新規骨補填材の開発 [頭頚部28] |
髙橋専修医 (口腔外科) |
|
87 | 平成24年 9月26日(水) |
肺癌治療の成績(合併関連で) [呼吸器27] |
曽我美専修医 (呼吸器内科) |
|
88 | 平成24年 10月1日(月) |
悪性リンパ腫の初診時診断におけるsIL-2RとTKの有効性 [頭頚部29] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
89 | 平成24年 10月24日(水) |
症例検討、ミニレク [呼吸器28] |
|
|
90 | 平成24年 11月5日(月) |
喉頭癌T3 [頭頚部30] |
(放射線治療科) |
|
91 | 平成24年 12月3日(月) |
癌マーカー(SCC抗原)の有用性 [頭頚部31] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
92 | 平成25年 1月7日(月) |
「アービタックス」について [頭頚部32] |
|
|
93 | 平成25年 2月4日(月) |
下咽頭癌の臨床統計的検討 [頭頚部33] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
94 | 平成25年 2月27日(水) |
症例検討、肺がん治療成績 [呼吸器31] |
|
|
95 | 平成25年 3月4日(月) |
[頭頚部34] |
|
|
95 | 平成25年 3月27日(水) |
症例検討、通院加療がんセンターからの報告 | |
|
96 | 平成25年 4月1日(月) |
耳下腺腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の検討 [頭頚部35] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
97 | 平成25年 5月13日(月) |
血清SCC抗原測定の頭頸部癌診療における有用性の再評価 [頭頚部36] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
98 | 平成25年 6月3日(月) |
[頭頚部37] |
宮下主任医長 (呼吸器内科) |
|
99 | 平成25年 6月26日(水) |
学会参加報告 [呼吸器35] |
萬利乃医長 (放射線科) |
|
100 | 平成25年 7月1日(月) |
大学での研究の一端 [頭頚部38] |
松川専修医 (口腔外科) |
|
101 | 平成25年 7月31日(水) |
外科病棟 肺切除クリニカルパスについて [呼吸器35] |
(外科病棟) |
|
102 | 平成25年 8月5日(月) |
山梨大学の頭頸部癌治療の一端 [頭頚部39] |
金井専修医 (耳鼻咽喉科) |
|
103 | 平成25年 9月25日(水) |
気管支内視鏡超音波ガイドシース使用症例の検討 [呼吸器37] |
曽我美専修医 (呼吸器内科) |
|
104 | 平成25年 10月7日(月) |
症例検討、ミニレク [頭頚部40] |
|
|
105 | 平成25年 10月11日(金) |
頭頸部がんについて ~進行がんの治療と最近の話題~ |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 増山敬祐 先生 |
|
106 | 平成25年 10月30日(水) |
呼吸器内科病棟看護部からの症例提示 [呼吸器38] |
(内科病棟) |
|
107 | 平成25年 11月11日(月) |
症例検討、ミニレク [頭頚部41] |
|
|
108 | 平成25年 11月21日(木) |
症例検討 [呼吸器39] |
|
|
109 | 平成25年 12月2日(月) |
ビスフォスフォーネ-トをめぐる諸問題 [頭頚部42] |
三澤統括部長 (口腔外科) |
|
110 | 平成26年 1月29日(水) |
Ⅰ期肺がんに対する術後疼痛について [呼吸器40] |
羽田主任医長、岩間看護師 (外科) |
|
111 | 平成26年 2月6日(月) |
症例検討、ミニレク [頭頚部43] |
|
|
112 | 平成26年 2月26日(水) |
気管支超音波内視鏡下針生検査(EBUS-TBNA)にて診断された3例 [呼吸器41] |
齊木専修医 (呼吸器内科) |
|
113 | 平成26年 3月3日(月) |
CCRTの総合評価:生存率およびlocal、regionalの効果 [頭頚部44] |
平賀部長 (耳鼻咽喉科) |
|
114 | 平成26年 4月7日(月) |
[頭頚部45] |
|
|
115 | 平成26年 5月12日(月) |
[頭頚部46] |
|
|
116 | 平成26年 6月2日(月) |
アービタックスの有効性 [頭頚部47] |
|
|
No | 開催日・場所 | 内 容 | 担当者・講師 | 資 料 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成24年 10月4日(木) 午後6時30分~ |
がん相談・支援・情報の窓口の現状と問題点 | 小池看護師 (地域連携センター) |
① |
緩和ケア研修会(医師に対する緩和ケア研修会:厚労省指定)の実施状況と受講のお勧め | 許山医師 (緩和ケア科) |
① | ||
テンプレートを使用した有害事象把握の試み | 中込医師 (乳腺外科) |
① | ||
2 | 平成24年 12月18日(火) 午後6時00分~ 当院2階 |
がん登録の進捗状況と今後の取り組み | 久保田、植松 (がん登録室) |
① |
当院 大腸がんの手術成績 | 古屋医師、宮坂医師 (大腸外科) |
① | ||
癌化学療法における疑義紹介の事例 | 松本薬剤師 ほか (薬剤部) |
① | ||
3 | 平成25年 2月12日(火) 午後6時00分~ 当院2階 |
通院治療がんセンターの運用について | 飯野医師 ほか (化学療法科) |
– |
当院における非小細胞肺癌脳転移症例の検討 | 曽我美医師 (呼吸器内科) |
① | ||
消化器外科における鏡視下手術の適応拡大とその体制作りについて | 羽田医師 (外科) |
– | ||
4 | 平成25年 5月23日(火) 午後6時00分~ 当院2階 |
細胞診におけるセルブロック法の有用性 | 石井臨床検査技師 (検査部) |
– |
癌患者におけるケモ食の有用性について | 雨宮管理栄養士 (栄養管理科) |
– | ||
子宮頸癌に対する同時化学放射線療法(CCRT)の検討 | 加々美医師、大内医師 (婦人科) |
– | ||
5 | 平成25年 7月18日(木) 午後6時00分~ 当院2階 |
認定看護師のカウンセリングについて | 小池看護師 (地域連携センター) |
– |
発熱性好中球減少症のガイドライン | 飯野医師 (化学療法科) |
– | ||
頭頚部癌におけるCCRTについて | 平賀医師 (耳鼻咽喉科) |
① | ||
6 | 平成25年 10月3日(木) 午後6時00分~ 当院2階 |
遺伝カウンセリング外来の開設~遺伝性乳癌卵巣癌から~ | 坂本医師、中込医師 (婦人科、乳腺外科) |
– |
がん登録室 今年の取り組み | 久保田、植松 (がん登録室) |
– | ||
当院における腎癌の分子標的薬治療 | 中藤医師 (泌尿器科) |
– | ||
7 | 平成25年 12月24日(火) 午後6時00分~ 当院2階 |
レーザーキャプチャー・マイクロダイセクション法とその使用例 | 雨宮臨床検査技師 (病理診断科) |
– |
ゲノム解析センター(GAC)における研究成果 | 弘津研究員 (ゲノム解析センター) |
– | ||
8 | 平成26年 4月15日(火) 午後6時30分~ 当院2階 |
BRCA解析における倫理的配慮と患者の受け入れ状況 | 中込医師 (乳腺外科) |
– |
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)~当院での解析結果をふまえて~ | 坂本医師 (婦人科) |
– |
No | 開催日 | 内 容 | 担当者・講師 | 資 料 |
---|---|---|---|---|
1 | 平成22年 6月16日(水) |
がん性疼痛(薬物治療) | 許山医長 (緩和ケア科) |
|
2 | 平成22年 7月21日(水) |
がん性疼痛(非薬物療法+ケア) | 阿部主任医長、深沢副看護師長(緩和ケア) | |
3 | 平成22年 9月22日(水) |
当院における在宅・転院調整 | 里吉(医療福祉相談科) 阿部(保健指導科) |
|
4 | 平成22年 10月20日(水) |
せん妄 | 許山医長、深沢副看護師長(緩和ケア) | |
5 | 平成22年 11月17日(水) |
臨死期のケア | 深沢副看護師長 (緩和ケア) |
|
6 | 平成23年 1月12日(水) |
進行がん患者さんの円滑な在宅移行のために | 訪問診療等に携わる先生方 ほか | |
掲載内容に関するお問い合わせ
企画経理課