メニュを開く メニュ
文字サイズ 標準

沿革

昭和29年 県立精神病院(50床)業務開始
昭和33年 県立玉諸病院(65床)と改称
昭和41年 現在の韮崎市に新病院が竣工
山梨県立北病院と改称し300床で業務開始
平成元年 老人性痴呆疾患センター業務開始
平成2年 病院改築工事完成
平成3年 精神科デイケア開設(定員50名)
平成9年 デイケア棟増築、県立富士見養護学校旭分校開校
平成11年 多飲症治療病棟完成
平成14年 デイケア定員を70名に変更
平成15年 精神科急性期治療病棟入院料の承認
平成17年 病院機能強化のための改修工事に着工
医療観察法の規定による指定通院医療機関に指定
精神科救急入院料の承認
許可病床数を230床に変更
デイケア定員を100名に変更
平成18年 病院機能強化に伴う作業療法棟完成
平成19年 社会生活支援部内に訪問担当・作業療法担当を新設
許可病床数200床に変更
デイケア定員を120名に変更
外来作業療法を廃止し、ショートケアを開始
m-ECT(修正型電気痙攣療法)を開始
平成20年 県立病院から特定(公務員型)地方独立行政法人への移行を決定
平成21年 認知症疾患医療センターに指定
子どもの心の診療拠点病院に指定
外来診療室拡張工事により、診療室3室を増築
平成22年 地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立北病院として業務開始
医療観察法病棟の開設
医療観察法の規定による指定入院医療機関に指定
平成24年 第二次病院機能強化のための病棟再編工事の着工
デイケア定員を100名(50名1グループ)に変更
医療情報システムの稼動開始
平成25年 病棟再編工事に伴い許可病床数を192床に変更
精神科急性期治療病棟入院料の廃止、2棟目の精神科救急入院料の承認
医師宿舎の完成

ページの
先頭に戻る