メニュを開く メニュ
文字サイズ 標準

皮膚科

山梨県における基幹病院として県下全域からの患者を診察しています。 他科の先生や開業医さんからの紹介患者も多く、重症な方は積極的に入院治療を行います。 軽快後は、紹介医あるいは他の医療機関と連帯し患者さんの通院が負担にならないように診療しています。

外来患者で多い疾患は、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、帯状疱疹、蕁麻疹、脱毛症、皮膚真菌症、色素性疾患、皮膚腫瘍などです。 診断が難しい時には、病変部の皮膚生検を行い、病理診断と併せて治療方針を決めます。

アトピー性皮膚炎では、適切なステロイド外用と保湿剤の治療を基本としますが、重症な方については短期間入院の上、外用の仕方、生活指導を含め治療方針の説明を行っています。 尋常性乾癬で難治性の場合には、シクロスポリン内服治療を行っています。 帯状疱疹では、顔面や全身への汎発疹を認める場合には、入院して点滴治療を行います。 また痛みが残る場合には麻酔科ペインクリニックを紹介しています。 色素性疾患では、足底・手掌のホクロで悪性黒色腫の発症を心配して訪れる患者が増えていますが、病変部は10倍デルマトスコープを用いて拡大観察し、色素斑のパターンを分析し良性と悪性の鑑別を行っています。 尋常性白斑については、通常のステロイド外用・紫外線治療で抵抗性の場合、超音波による植皮術を行い瘢痕を残さない良好な手術結果を得ています。 ウイルス性疾患である尋常性疣贅で難治性のものについては、超音波手術器を用いて手術を行っており再発も少なく良好な結果を得ています。

入院患者さんで多い疾患は、自己免疫性水疱症、薬剤アレルギー、アトピー性皮膚炎、麻疹・水痘・帯状疱疹などのウイルス性感染症、蜂窩織炎・丹毒などの細菌感染症、皮膚悪性腫瘍などです。 入院時に、鑑別疾患も含めた病名、入院後に施行される検査内容、予測入院日数などを詳しく説明し、治療を始める前にインフォームド・コンセントを取っています。 典型的な帯状疱疹、蜂窩織炎については病院内のクリニカルパスを使って治療しています。

医療設備 紫外線照射装置、イオントフォレーシス、スーパーライザー、デルマトスコープ、ビデオマイクロスコープ、超音波手術器
認定施設

日本皮膚科学会認定専門医研修施設

掌蹠膿疱症の紹介に関して

【皮膚科 → 歯科紹介状フォーマット】をご利用ください
【掌蹠膿疱症 連携歯科一覧とMAP 2024.3)】

 

診療実績

年間平均実績

外来患者 (新患) 2,800名
(再診) 9,000名
入院患者 120名
生検・手術 500件

スタッフ紹介

医師 専門分野/
出身大学
資格・所属学会等
副院長
塚 本 克 彦
つかもと かつひこ
皮膚科一般
色素異常症

日本皮膚科学会認定専門医
日本皮膚科学会代議員
日本色素細胞学会評議員
日本研究皮膚科学会評議員
日本皮膚悪性腫瘍学会
米国研究皮膚科学会
山梨大学医学部臨床教授
山梨医科大学
(昭和61年卒)
外科系第三診療統括部長
長 田  厚
おさだ あつし
皮膚科一般 日本皮膚科学会認定専門医
日本研究皮膚科学会
日本臨床皮膚科医会
山梨医科大学
(平成2年卒)

専攻医
石澤 瑠璃子
いしざわ るりこ

皮膚科一般  
山梨大学
(令和3年卒)

 

ページの
先頭に戻る