メニュを開く メニュ
文字サイズ 標準

血管撮影

1 頭腹部血管撮影

 血管撮影は、足の付け根もしくは腕のあたりからカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入して目的の血管で造影剤を注入し、 連続的にⅩ線撮影することで血管の形や血流を調べる検査です。
  近年では、診断のみでなく狭窄した血管を拡張させ再形成する拡張術、出血した血管をふさいだり、動脈瘤をつめる塞栓術、腫瘍等を栄養する血管に薬剤を注入する動脈化学塞栓療法などIVRと呼ばれる治療も行われています。

頭腹部血管撮影室(1F血管撮影室)

 頭部や腹部を中心に体幹部から四肢に至るまで、主な血管を撮影することができます。

 当院ではFPD搭載血管撮影装置とⅩ線CT装置と一体となったIVR-CT装置が設置されており、低被ばくでより質の高い検査・治療ができるシステムになっています。
頭腹部血管撮影装置
頭腹部血管撮影装置
頭部血管画像
腹部血管画像
腹部血管画像
頭部血管画像

2 心臓血管撮影室(3F手術室)

 検査として、心臓の血管(冠状動脈)や動き・状態を、造影することで診断することができます。また心臓の中を流れる電気の様子をみることによって、不整脈の診断もすることができます。治療として、血管(冠状動脈)の狭い部分(狭窄)や詰まった部分(閉塞)にバルーンやステントを用いて血流を改善する手術を行います。また脈拍が遅くなる不整脈に対してはペースメーカーなどで治療を行います。さらに脈拍が速くなる不整脈に対してはアブレーション(焼灼術)を行っています。

心臓血管撮影装置
心臓血管撮影装置

検査
   冠動脈の様子を調べる検査・・・(CAG)
   心室の機能を調べる検査・・・(LVG)
   弁膜症等を調べる検査・・・(右心カテーテル検査)
   心臓内の電気の流れなどを調べる検査・・・(EPS)  
治療
   冠動脈の狭窄部位にバルーンやステントを用いる治療・・・(PCI)
   四肢の血管等にバルーンやステントを用いる治療・・・(PTA)
   不整脈の原因を焼灼する治療・・・(アブレーション)
   ペースメーカーやICDなどの植え込み治療

左冠動脈画像
左冠動脈画像
右冠動脈画像
右冠動脈画像

3 移動式X線透視診断装置(3F手術室)

 2019年6月に導入した移動式のX線透視診断装置です。他の血管撮影装置と同様に、カテーテル等を用いて血管撮影をすることができます。移動式ですので、各手術室内にて手術を行うと同時にX線透視や血管撮影による手術補助を行うことが出来ます。当院では、主にステントグラフト内挿術にて使用し、その他にペースメーカー植込術、ペースメーカーリード抜去にも使用しています。また、脳神経外科領域、整形外科領域などの手術にも使用することがあります。

検査実績
   2019年度・・・119件
   2020年度・・・180件
   2021年度・・・114件

 

 

ページの
先頭に戻る