メニュを開く メニュ
文字サイズ 標準

遺伝カウンセリング

遺伝性腫瘍カウンセリング

平成25年10月より、遺伝カウンセリングをおこなっております。

「遺伝カウンセリングは、 疾患の遺伝学的関与について,その医学的影響,心理学的影響および家族への影響を人々が理解し,それに適応していくことを助けるプロセス」と定義されています。

日本医学会「医療における遺伝学的検査・診断に関するガイドライン」(2022年)

「遺伝性腫瘍カウンセリング」は、がんと遺伝の関連について、身体への影響や不安、家族に遺伝する可能性について正しく理解してその対応ができることが目的になります。

出生前遺伝学的検査についてのお問い合わせは産科外来までお願いします

対象

  • 血縁関係者にがんになった方が多く、ご心配されている方
  • 遺伝性(家族性)のがんの疑いがある方
  • 遺伝性(家族性)のがんかもしれないとご心配の方
  • 血縁関係者が遺伝性のがんだと言われた方

費用

遺伝カウンセリングは、自費診療と保険診療に分かれております。
(対象者や検査の状況で異なります。)

自費診療の場合の費用
 初回:5,500円(税込み)
 2回目以降:3,300円(税込み)

追加検査を行う場合、別途検査費用がかかります。(検査の内容に応じ費用が異なります)

外来日

毎週 火曜日 午後完全予約制で行っております。
詳細の時間は、がん相談支援センターまでお問合せください。

遺伝カウンセリングの流れ

①ご予約

がん相談支援センターまでご連絡ください

②受診日当日

当院初診の相談者の方は、正面玄関左側にあります初診受付(1番窓口)にお越しください。
当院に受診歴がある方は、「再来機」受付と保険証の提示をお願い致します。

③カウンセリングの場所

受付がおすみになりましたら、エレベーターで9階までお越しください。エレベーターを出ましたら右手に曲がり、自動扉の中(通院加療センター)までお進みください。時間になりましたらお呼びしますので椅子にかけてお待ちください。

④遺伝カウンセリング

初回の所要時間はおおむね45分程度です。
プライバシーに配慮し、臨床遺伝専門医が個室でお話をさせていただきます。

遺伝カウンセリングでは、家族歴(血縁者の既往歴)の聞き取りをさせていただきます。遺伝子の働きや病気との関連、遺伝子検査を受けることのメリット、ご家族への影響などについてお伝えし、お気持ちを整理する場でもあります。

⑤お会計

終了後、1階3番窓口にファイルを提出し、お会計をすませてお帰りください。
(追加検査を希望される方は、検査終了後にお会計になります。)

追加の検査をされた場合、結果が出たときに遺伝カウンセリング2回目の日程を調整させていただきます。

ご予約、相談お問い合わせ

がん相談支援センター(1階)
平日8:30-17:00

ページの
先頭に戻る